硫黄の化学状態を高分解能で捉える計測技術を確立-リチウム硫黄電池の反応・劣化メカニズムの解明に期待-
第436回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院 工学研究科(髙橋幸生研究室)・博士課程 1年の阿部 真樹 さんにお願いしました。阿部さんの所属する髙橋幸生研究室では「放射光計測と高度情報処理の融合による物質機能可視化への展開」…
分子間相互作用によりお椀反転の遷移状態を安定化する
第435回のスポットライトリサーチは、名古屋大学大学院工学研究科 忍久保研究室に在籍されていた川島 寛之(かわしま ひろゆき)さんにお願いしました。忍久保研究室は、 新規有機π電子化合物の創成と物性・機能の探求 π共…
【11月開催】第3回 マツモトファインケミカル技術セミナー 有機金属化合物「オルガチックス」の触媒としての利用-シリコン、シリコーン硬化触媒としての利用-
■セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチックス”の製品名で製造・販売しております。今回のセミナーでは、このような有機金属化合物の用途のなかで、シリコンやシリコーンの硬化触媒と…